【緊急連絡】
※現在、緊急の連絡はありません。
岩戸北小学校の日常
9月8・27・29日 避難訓練
9月8日、27日、29日に火災発生を想定した避難訓練を行いました。
「お・は・し・も」を守ってすばやく避難することができました。
「もしもの時を考えて真剣に取り組むことができました。」(6年生)
9月26・28日 2年生SNS授業
2年生の各クラスにおいて、講師の酒井さんにSNSについての授業を行っていただきました。SNSの危険性について映像を見ながらしっかりと考えることができました。
「SNSのつかい方には気をつけたいです。」(2年生)
9月27日 オーストラリア交流
オーストラリアにあるセントバーナベッツスクールの児童と6年生が交流活動を行いました。お互いに自己紹介をしたり、好きな教科を伝え合ったりしました。これまでに学習した英語を使ってコミュニケーションがとれることを実感し、会話を楽しむ姿が見られました。
「オーストラリアの友達と楽しく交流することができました。もっと英語を話すことができるように勉強したいです。」(6年生)
9月21日 お話会 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方が給食時間、全校放送で絵本の読み聞かせをしてくださいました。定期的に開催されるこの読み聞かせを子どもたちはとても楽しみにしています。読み聞かせにより、想像力や感性が育ち語彙が増えるといった脳の発達への効果が期待されています。
「給食を食べながら絵本のお話を聞けるので楽しいです。」(4年生)
9月20日 算数タイム
45分間集中して算数問題に取り組む算数タイムを行いました。2年生は足し算・引き算の筆算に挑戦し、すべての児童が自分のペースで進めることができていました。「算数タイム」は計算に慣れることで学習意欲の向上を目的としています。教職員は1クラス4人体制で支援を行いました。
「集中して取り組むことができました。」(2年生)
9月16日 親子愛校作業
多くの保護者の方にご参加いただき、親子愛校作業を行いました。どの学年も黙々と集中して除草作業をすることができました。
「学校を自分たちできれいにするのは気持ちが良いです。」(2年生)
9月13日~14日 あいさつ運動
朝の登校時間に那珂川北中学校の生徒さんが2日間あいさつ運動に来てくれました。元気で明るい挨拶が飛び交っていました。自主的にあいさつ運動の列に加わる児童の姿も見られました。
「朝から気持ちの良いあいさつができたので、今日一日元気に頑張れそうです。」(3年生)
9月12日国語部検証授業
5年生の学級において国語科 教材「カレーライス」で検証授業を行いました。子どもたちが自ら考え、より深い学びができるようにするために、教職員も日々学び続けています。
「登場人物の関係や変化を読み取ることができました。」(5年生)
9月4日なかよしタイム
異なる学年がより仲を深めることを目的としたなかよしタイムで、自分たちで遊びを決めて楽しく交流をしました。
「6年生と楽しく遊ぶことができてうれしかったです。」(5年生)
7月25日~27日北っ子教室
3~6年生を対象に夏休み期間を利用して「北っ子教室」を開催しました。学校と家庭・地域が一体となって子どもたちの学力向上に取り組みました。卒業生である中学生も指導員として参加してくれました。
「難しい問題も地域の方々が教えてくれたので解くことができました。」(5年生)
7月11日小中連携事業
6年生が、那珂川北中学校の教頭先生から社会科「室町時代の政治」について授業をして頂きました。
「中学校で勉強することが楽しみになりました。」(6年生)
6月28日区長と語る会
本校6年生と、各区長様、保護者の皆様とそれぞれの地域のよさについて語り合いました。
「もっと、地域のためにできることがないか、考えたくなりました。」(6年生)
6月6日~7日 5年生自然教室
海の中道 青少年海の家に1泊2日で自然教室に行きました。野外活動を通して自然にふれる楽しさを味わうとともに、集団生活において協力する大切さを学ぶことができました。
「自分たちで作ったカレーはおいしかったです。」(5年生)
5月1日歓迎遠足
岩戸公園へ歓迎遠足に行きました。お弁当を食べた後、元気いっぱい楽しく遊ぶ姿が見られました。
「6年生のおにいさんおねえさんが一緒に遊んでくれました。とても楽しかったです。」(1年生)
4月13日入学式
新一年生の入学式を行いました。ピカピカのランドセルと期待に満ちた子どもたちの表情が輝いていました。
「たくさん友だちを作りたいです。」(1年生)
3月17日卒業式
6年生の卒業式を行いました。笑顔や涙、色々な思い出がつまった小学校生活でした。中学校でも学びの多い充実した3年間になりますように。卒業おめでとう!
「岩戸北小学校でみんなと過ごした日々を忘れません。」(6年生)
12月4日人権フェスタなかがわ2022
3年ぶりの対面開催となった人権フェスタ。本校4年生がソーラン節を披露してくれました。
「これからも一人ひとりの思いを大切にしていきます。」(4年生)
11月21日~22日 6年生修学旅行
長崎方面に、1泊2日で修学旅行に行きました。
「平和の大切さを引き継いでいきます。」(6年生)
11月15日~16日 5年生自然教室
海の中道少年自然の家に、1泊2日で自然教室に行きました。
「協力する大切さを学ぶことができました。」(5年生)
10月23日 第48回運動会
10月23日(日)に第48回運動会を行いました。秋晴れの下、子どもたちの躍動する姿を見ることができました。
「運動会で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきます。」(6年生)
10月21日 プレ表現発表会
10月21日(金)に運動会にむけてのプレ表現発表会を行いました。その際、太鼓クラブと、指導してくださっているかわせみ太鼓の方々の演奏に合わせて、全校で那珂川音頭を踊りました。
「日頃の練習の成果を出せて良かったです。」(太鼓クラブ)
北っ子教室
7月22日、25日、27日に4~6年生対象に各公民館で北っ子教室を行いました。
「家ではなかなか集中できないけど、一緒にする友達がいたので勉強が進みました。」
7月20日 前期前半終了日
前期前半授業終了日の7月20日に全校朝会でオンラインを行いました。長い休みになりますが、安全に気をつけて過ごして欲しいと思います。
「8月25日に、元気に登校します。」
7月7日 オーストラリアとの交流活動
オーストラリアにあるSt.Joseph's primary schoolの児童と5年生が交流活動を行いました。
「最初は緊張しましたが、私たちの英語にオーストラリアの友達がたくさん反応してくれて、とてもうれしかったです。」